-
2025.5.16
アゴハゼ稚魚は他個体の行動から摂餌課題を学ぶ~世界で2例目の単居性魚類稚魚における社会情報利用~(水産科学院 修士課程 2 年 中山大佑(研究当時)、水産科学研究院 助教 石原千晶、教授 和田 哲) 詳細へ
-
2025.5.12
イワナのあくびの長さは地域でちがう~動物のあくびの地域集団間変異を世界で初めて実証~(水産科学院 修士課程 長坂玲央、水産科学研究院 教授 和田 哲、博士後期課程(研究当時) 山田寛之) 詳細へ
-
2025.5.12
北海道南方はるか沖合表層でスケトウダラの分布を発見~同種の沖合分布記録を大幅に広げる発見、越冬後の栄養回復のため回遊した可能性を指摘~(水産科学研究院 准教授 山村織生、助教 松野孝平、水産学部附属練習船おしょろ丸 助教(研究当時) 大和田真紀、教授 亀井佳彦) 詳細へ