2025北海道大学水産学部 公開講座「海をまるごとサイエンス!」
開講の目的
北大水産学部では、「海・川・湖を舞台とした総合的な理科(生物学、化学、物理学、工学)」の教育・研究を行っています。本公開講座では、北大水産学部で行われている多様な研究内容について紹介します。
今年は、「地球温暖化をはじめとする海洋環境変化と水産生物の応答」をテーマとして、水産学部の練習船が行ってきた調査をもとに、道南の海洋環境の変化や函館に馴染みの深いイカやサケの資源や生態についての紹介、北海道の水産資源の現況とその変化についての講義を全4回にわたって行います。
全ての講義を受講されても、興味のある講義のみの受講も可能です。ぜひ、北大水産学部の魅力をご堪能下さい。
講義内容
回数 | 日時 | 講義題目 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 6月14日(土) 13:30~15:00 |
身近な海のふしぎ | 大学院水産科学研究院 准教授 阿部 泰人 |
第2回 | 6月28日(土) 13:30~15:00 |
なぜ温暖化が進むと魚のサイズが 小さくなるのか?−世界的な論争 |
大学院水産科学研究院 教授 清水 宗敬 |
第3回 | 7月12日(土) 13:30~15:00 |
気候変動が海に与える影響 -How climate change is impacting the ocean- |
大学院水産科学研究院 准教授 バウア・ジョン・リチャード |
第4回 | 7月26日(土) 13:30~15:00 |
変わる海、変わる魚:海洋熱波と水産資源 | 大学院水産科学研究院 准教授 山村 織生 |
開催要項
会場 | 北海道大学水産学部(函館市港町3丁目1番1号) 第1回~第3回:水産科学未来人材育成館1階ホール 第4回:講義棟大講義室 ※対面での受講、又は、オンラインでの受講も可能です。 |
---|---|
受講資格 | 原則として高校生以上の方 |
定員 | 50名(会場の定員) オンラインは定員なし |
受講料 | 無料 |
修了証書 | 受講を3回以上された方に修了証書を交付します。 |
アクセス方法 | 北海道大学水産学部 https://www2.fish.hokudai.ac.jp/department-graduate-school/access ※自家用車でのご来場も可能です(駐車場あり)。 |
生涯学習プログラム | 本講座にて下記生涯学習プログラムの単位を取得することができます。 ○道民カレッジ 本講座を受講し修了証書の交付を受けた方は、道民カレッジの単位を1時間2単位で、本講座の場合12単位を取得することができます。 ○HAKODATEまなびっと 1回受講するごとに1単位を認定することができます。受講当日に、「まなびっと手帳」を持参して頂き、受講後に認定印を押印します。 ○函館学 受講された方には、受講証明書をお渡しします。※オンライン受講の方でご希望の場合は郵送いたします。 |
お申し込み・お問い合わせ ※5月19日(月)に詳細を掲載します
申込期間 | 5月19日(月)~7月24日(木) |
---|---|
申込先 | 〒041-8611 函館市港町3丁目1-1 北海道大学 函館キャンパス事務部 研究協力担当 |
申込方法 | ①公開講座お申し込みフォーム ②申込書を電子メールまたはFAXにて送付 ③電話 ※トラブルを防ぐため、電話での申込の場合は、住所、氏名及び連絡先電話番号について正確な情報を伺わせていただきます。予めご了承ください。 |
申込書 | 公開講座受講申込書2025 |