水産科学院(大学院)のアドミッション・ポリシー
水産科学院の目的
本学院は、海洋・水圏の環境、資源、生命、産業に関する大学院教育により、高度な研究能力、広い視野、地球規模の行動力を持つ、創造的で意欲ある人材の養成を行います。そのために、海洋・水圏の生物資源の持続的生産とそれらの効率的利用、さらにそれらを保証する海洋生態系の保全の基礎と応用を総合的に考究する学問体系としての水産科学の修得を目的とします。
教育目標
水産科学院では、海洋・水圏の環境、資源、生命、産業に関する大学院教育により、高度な研究能力、広い視野、地球規模の行動力を持つ、創造的で意欲ある人材の育成を目指し、下記の教育目標の達成に取り組みます。
-
- 水圏の豊かな生物生産を保証する多様性に富む水圏環境の保全と人類存続のための資源利用という相対する命題の調和を図る意欲のある人材を養成します。
- 水圏生物の特異な生命機能、生体機能の科学的究明と理解を通じて、水圏生物資源の多面的、効率的利用と人類社会への還元を行うための高度な知識と技術、および行動力を身に付けた人材を養成します。
求める学生像
-
- 水圏の環境や生物・資源に強い関心があり、水圏環境と生物生産の高度な研究を通じて社会に貢献する意欲のある学生
- 水圏生物やその成分の機能を解明し、水圏生物資源の合理的な利用研究を通して、健全な人類の発展を目指す社会に貢献する意欲のある学生
- 高度な研究経験と広範な社会経験を通じて、将来、海洋・水産・環境分野における政策、管理などに関する国内外の機関やプロジェクトに参加して活躍する意欲のある学生
<求める学生像と求める学習成果の対応関係>
求める学生像 | 求める学習成果 | ||
知識・技能 | 思考力・判断力・表現力等の能力 | 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度 | |
|
◎ | ◎ | 〇 |
2.水圏生物やその成分の機能を解明し,水圏生物資源の合理的な利用研究を通して,健全な人類の発展を目指す社会に貢献する意欲のある学生 | ◎ | ◎ | 〇 |
|
〇 | 〇 | ◎ |
※◎:特に重視する要素,〇:重視する要素
<入学前に修得しておくことが期待される内容>
・大学院における専門研究に従事するため,水産科学に関連する広範な学問分野の知識・技能について,学部レベルの内容を十分に理解し身に付けておくことが求められる。
・水圏生物資源の持続的生産と環境保全という相対する命題の調和を図るための提言について自分の考えを発表できる能力を身に付けておくことが求められる。
・自分の考えを表現する力,専門分野の学術論文等を読み解く力,多様な人々と協働して学ぶためのコミュニケーション能力(語学力含む)を身に付けておくことが求められる。
入学者選抜の基本方針
<求める学習成果と入学者選抜方法の対応関係>
求める 学習成果
|
入試区分/入学者選抜方法 | |||||||||
修士課程 | 博士後期課程 | |||||||||
一般入試 | 外国人留学生入試 | 一般入試 外国人留学生入試 |
社会人入試 | |||||||
筆記専門 | 面接 | 書類 | 口述 | 書類 | 修士 論文 講演 |
口述 | 書類 | 口述 | 書類 | |
知識・技能 | ◎ | 〇 | ☆ | ◎ | ☆ | ◎ | ◎ | ☆ | ◎ | ☆ |
思考力・判断力・ 表現力等の能力 |
◎ | ◎ | ☆ | ◎ | ☆ | ◎ | ◎ | ☆ | ◎ | ☆ |
主体性を持って 多様な人々と協働 して学ぶ態度 |
- | ◎ | ☆ | ◎ | ☆ | ○ | ◎ | ☆ | ◎ | ☆ |
※◎:特に重視する要素,〇:重視する要素,☆:総合的な判断となる要素