
地域創生演習第14回、15回を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム)
9月22日に地域創生演習第14回、15回を北海道大学函館キャンパスマリンサイエンス棟オープンスペースで実施しました。
第14回は、函館市企画部および経済部の担当職員を講師に「行政による地域(産業)の活性化、新企画の立案と推進~函館市の活性化総合戦略・海洋都市構想・産学官連携~」の講義を行いました。まず、企画部計画調整課池田氏より函館市の現状・課題と総合計画について、同じく企画部企画課廣岡氏より国際水産・海洋都市構想をはじめとする水産海洋に関する函館市の取り組みについて説明がありました。続いて、経済部工業振興課の緋田氏から「産学官連携」についての説明があり、3つのレクチャートピックについて受講生との質疑応答が行われました。
第15回は、北海道大学産学・地域協働推進機構 特任教授土屋努氏による「大学・大学院で学び研究することとスタートアップ」の講義を行いました。ビジネスに学歴は要るのか、世界にはお金があふれている等の刺激的なトピックタイトルを入り口に、挑戦的で主体的な活動やディープテックでの基礎的研究の大切さが示されたほか、多面的なレディネス(XRL)の取り組みの説明があり、チーム力も含めた総合知・総合力をもちポジティブに取り組みを進めることの必要性が力強く述べられました。受講生との質疑応答も活発に行われ、講師からは、研究やスタートアップの取り組みの中でお金だけでなく喜びを得て分かち合うことの意義深さについて受講生へメッセージをいただきました。

第14回レクチャーの様子(函館市・池田氏)

第14回レクチャーの様子(函館市・廣岡氏)

第14回レクチャーの様子(函館市・緋田氏)

第15回レクチャーの様子(土屋氏)
関連記事:
地域創生演習第1回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター
地域創生演習第4回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター
地域創生演習第5回目、6回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター
地域創生演習第7回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター
地域創生演習第8回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター
地域創生演習第9回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
水産学演習第8回を実施(11月15日)(CREEN人材育成カリキュラム)
2025年11月21日
-
おしらせ
CEATEC2025出展(10月14-17日)
2025年11月21日
-
CREEN人材
知内町漁業・ドローン体験学習プログラムを実施(10月24日)(共創教育)
2025年11月17日
-
おしらせ
遺愛学院高等学校でSDGs授業を実施しました
2025年11月12日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~銭亀沢小学校で大学院生による出前授業を実施(10月9日)
2025年11月04日
カテゴリー
アーカイブ
