地域創生演習第12回、13回を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム)

  • ホーム
  •  > ニュース
  •  > 地域創生演習第12回、13回を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム)

9月19日、20日に地域創生演習第12回、13回を北海道大学函館キャンパスマリンサイエンス棟オープンスペースで実施しました。i-BuCLtd.CEO&PresidentのCEO 八重樫馨氏を講師に「シリコンバレーの流儀、イノベーションを考える」「実践エレベーターピッチ」「スタートアップ事例研究」の講義・演習を実施しました。
第12回は、受講生の自己紹介に続き、Out of Box 「多様なケースから新しい発想やヒントを得る」トピックで講師自身の経験・知見をさまざまな実践事例をもとに紹介いただきました。続いて、講師がメンターを行っていた株式会社PITTANの辻本CEOからのオンライントークが行われました。トークではこれまでの経緯に加え、スタートアップとしての事業の展開についての説明があり、受講生との活発な質疑応答が行われました。
第13回は、ベンチャーキャピタリストの神部氏をゲストスピーカーに、シリコンバレーとオンラインで繋いだレクチャーを実施しました。産業を成り立たせ、Deep Techや大企業におけるR&Dを担うスタートアップの役割、そしてスタートアップの源泉が大学・国研・大企業にあること、スタートアップを支えるエコシステム、米国ディープテック分野のベンチャー投資傾向等についても紹介され、受講生との質疑応答も活発に行われました。
続いて八重樫講師によるエレベーターピッチについての解説があり、映画の予告編を意識し、次のアポに繋げる等のピッチのノウハウが紹介されました。受講生は、昼を挟んだ短い時間で自身の研究や函館を活性化させる事業等について内容をまとめ、3分ピッチ、2分QAを全員が実施しました。
最後に講師から2日間の講義理解の確認が行われ、シリコンバレーのエコシステムの概略、スタートアップのプロセス、エレベーターピッチの理解と実践、海外を含む外部への情報発信の重要性が改めて示されました。

関連記事:

地域創生演習第1回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

地域創生演習第4回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

地域創生演習第5回目、6回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

地域創生演習第7回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

地域創生演習第8回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

地域創生演習第9回目を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

地域創生演習第10回、11回を実施しました(CREEN人材育成カリキュラム) – 地域水産業共創センター

ニュース一覧に戻る