
ニュース
- ホーム
- > ニュース
-
おしらせ
J-PEAKSキックオフシンポジウムが開催されました
2024年07月31日
北海道大学が令和4年度に採択された日本学術振興会(JSPS)の地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)「フィールドサイエンスを基盤とした地球環境を再生する新たな持続的食料生産システムの構築と展[…]
続きを読む
-
おしらせ
BLUE ECONOMY EXPO@駿河湾に参加
2024年07月30日
産学官連携事業に係る支援として、7月17日(水)~18日(木)に「BLUE ECONOMY EXPO@駿河湾」に参加しました。同EXPOでは、函館市がブースを設置し、函館マリカルチャープロジェクトの取り組みをPRいたしました。北[…]
続きを読む
-
おしらせ
地域と連携した教育~あさひ小学校で大学院生による出前授業企画
2024年07月25日
北海道大学地域水産業共創センターでは、函館市企画部、函館市内小学校と協働して、大学院生による小学生への出前授業企画を進めています。今秋実施の授業は、あさひ小学校にて2回、テーマは鯨類と海藻を予定して[…]
続きを読む
-
おしらせ
乙部町を視察しました
2024年07月22日
地域連携に向けた活動の一環で、7月11日(木)に乙部町の紹介のもと、本学大学院工学研究院と水産科学研究院で視察に行って参りました。乙部町の湧水の名所を周りつつ、ワイン圃場の訪問、林業ならびに漁業関係者の[…]
続きを読む
-
おしらせ
産学連携学会第22回大会 愛媛大会に参加
2024年07月19日
7月13日(土)・14日(日)、産学連携学会愛媛大会に参加し、当センターの福田覚教授が「産学連携プロジェクト」のセッションに登壇、「北海道大学地域水産業共創センターが取り組むCREEN人材育成プログラム」につい[…]
続きを読む
-
おしらせ
江差中学校の生徒が水産学部訪問
2024年07月18日
7月12日(金)、江差町立江差中学校3年生32名と教員5名合計37名が、北海道大学水産学部を訪問しました。大木教授から学部の紹介後、学部4年一井さんから「コンブ炭素隔離」、大学院修士1年砂川さんからは「北極の[…]
続きを読む
-
おしらせ
函館中部高校の学生が水産学部訪問
2024年07月10日
7月9日(火)、函館中部高等学校1年生37名と教員3名、合計40名が、北海道大学水産学部を訪問しました。学部の紹介後、細川教授から「コンブなど大型藻類の研究-機能性成分について」、大木教授からは「コンブな[…]
続きを読む
-
おしらせ
豊頃町大津漁港建設利用推進期成会 視察研修
2024年07月09日
地域水産業共創センターでは令和6年6月24日(月)、中川郡豊頃町の「大津漁港建設利用促進期成会」の北海道大学水産学部の視察研修に協力し、水産学部内の施設見学と工藤教授による「サケの最新研究に関して」の[…]
続きを読む
-
おしらせ
AQSimに関する記事が北海道新聞に掲載されました
2024年07月01日
当センターで研究支援させて頂いたAQSim(アクシム)の皆さんに関する記事が、北海道新聞で紹介されました。詳しくはこちらをご覧ください。 ・北海道新聞 デジタル 道内初のホッケ陸上養殖 白老町が実証実[…]
続きを読む
-
おしらせ
共創センターニュース vol.001
2024年06月28日
共創センターニュースの発刊にあたって 2024年4月よりバランスドオーシャンの取組みが地域水産業共創センターの一部となりました。LASBOS MoodleやYouTubeの利用など、これまで培われたノウハウが共創センターの[…]
続きを読む