ポイント
●北極海に設けた氷上定点により1年にわたり採集されたプランクトン試料を解析。
●北極海の動物プランクトン相に優占する肉食性カイアシ類2種の生活史を解明。
●気候変動により今後予想される北極海の海洋生態系の変化の過去環境資料として重要な知見。
概要
水産科学研究院海洋生物学講座の山口 篤准教授と,米国ウッズホール海洋研究所,ロード・アイランド大学の研究グループは,1997年~1998年にかけて北極海に設けた氷上定点において1年にわたり採集された動物プランクトン試料を解析し,北極海の動物プランクトン相に優占する,肉食性動物プランクトン2種の生活史を明らかにしました。
北極海は冬期間に結氷するため,1年にわたるプランクトン試料採集が困難で,年間を通しての試料採集は極めて稀で,動物プランクトンの生活史に関する知見は乏しいのが現状でした。1年にわたるプランクトン採集試料として,1997年~1998年にかけてカナダの砕氷船を氷上定点の基地として採集した時系列採集試料は,SHEBA試料として知られています。研究グループはこのSHEBA試料を解析し,動物プランクトンに優占する肉食性カイアシ類2種の生活史を明らかにしました。北極海の海洋生態系において肉食性カイアシ類は,高次捕食者である魚類の餌になるだけで無く,大型な粒子食性カイアシ類の初期発育段階個体を捕食する,海洋低次生態系内の物質循環を左右する重要な役割を担っています。
本研究の成果は,気候変動により今後予想される北極海の海洋生態系の変化を評価する際の,過去海洋低次生態系に関する資料として重要な知見となります。
なお,本研究成果は,2022年4月23日(土)公開のJournal of Plankton Research誌に掲載されました。
詳細はこちら
◇1997年10月から1998年10月にかけて行われた北極海に設けた氷上定点。観測・採集の基地となったカナダの砕氷船(写真はドナルド K ペロヴィッチ博士撮影)
◇山口 篤 准教授
※画像をクリックすると教員紹介ページへ