助教
東条 斉興
とうじょう なおき
東条 斉興
とうじょう なおき
オフィス
管理研究棟2階204
メール
n.tojo.raven◎fish.hokudai.ac.jp
※「◎」を「@」に変更
電話
0138-40-5629
- 研究課題
-
水産分野での国際支援経験に基づき,特に沿岸生態系,沿岸資源と共生できる水産開発・協力・支援について研究,活動しています. また,国内・海外の沿岸地域での,持続可能な開発プロジェクトや,将来を考える地域水産コミュニティと研究調査,また関連した案件形成,助言を行い,協力・支援を始めています. 研究キーワード 水産開発 水産協力・支援 水産資源動態解析・モニタリング 応用生態学 持続可能性
- 代表的な業績
-
“Spatial analysis of Isada Krill (Euphausia pacifica) distribution in frontal environments in the North Pacific Ocean” 東条 斉興, 松倉 隆一, 安間 洋樹,米崎 史郎,渡辺 光,川原 重幸,村瀬 弘人,宮下 和士 GIS/Spatial analyses in Fishery and Aquatic Science 4 115 - 118 2010年 [査読無し][通常論文] 研究論文(国際会議プロシーディングス) 北太平洋西部におけるツノナシオキアミ (Euphausia pacifica) の分布特性の定量的空間解析 東条 斉興, 清水 大介,安間 洋樹,川原 重幸,渡辺 光,米崎 史郎,村瀬 弘人,宮下 和士 水産海洋研究 72 (3) 165 - 173 2008年 [査読有り][通常論文] 研究論文(学術雑誌) “Migration dynamics of Pacific herring (Clupea pallasii) and response to spring environmental variability in the southeastern Bering Sea” 東条 斉興, ゴードン・H・クルーズ,フリッツ・C・ファンク Deep-Sea Research II 54 2832 - 2848 2007年 [査読有り][通常論文] 研究論文(学術雑誌)
- 担当授業
-
海洋保全学 開講年度 : 2017年 課程区分 : 学士課程 開講学部 : 水産学部 キーワード : (中谷) 生物の定義・基礎生物学・類似性・環境保全活動 (綿貫) 最大持続生産・保全生物学 (東条) 持続可能性・バリューチェーン (藤森) 水産資源・生物多様性保全・漁業管理・持続的漁業・順応的管理・生態系アプローチ・混獲 (ジョン・バウア) 国際海洋生物管理・国際洋生物資源管理
- 略歴
-
2015年07月 - 現在 北海道大学水産科学研究院 国際教育室助教 2013年04月 - 2015年06月 (JICA派遣専門家)モロッコ王国小型浮魚調査能力強化プロジェクト副総括(現地総括) 兼 JICA長期専門家 (資源動態解析・モニタリング分野) 2010年09月 - 2013年03月 (JICA派遣専門家)モロッコ王国小型浮魚調査能力強化プロジェクトプロジェクト調整・臨時会計役 兼 JICA長期専門家 (生態系モニタリング分野)
- 受賞
-
2015年02月 モロッコ王国 農業・漁業省 水産資源評価技術協力活動に係るモロッコ王国農業・漁業大臣特別賞 受賞者: 東条 斉興 2007年11月 北太平洋海洋科学機構 (PICES) FIS委員会 最優秀プレゼンテーション賞 "Marine environment induced spatial dynamics of recruited walleye pollock juveniles (Theragra chalcogramma) and interactions with prey and predators along the Pacific coast of Hokkaido, Japan" 受賞者: 東条 斉興 (著者:Naoki Tojo, Akira Nishmura, Satoshi Honda, Tetsuichiro Funamoto, Seiji Katakura and Kazushi Miyashita)
- 教員からのメッセージ
-
いま,ぼくらをとりまく世界の水産業は,気候変動や人々の移動,経済活動のなかで,その在り方を問われています.持続可能な開発,そして水産業が,大きな変動の中で求められています. この「持続可能性」はもともと水産学から議論された言葉で,水産に依る僕らの未来の設計を可能にするはずのビジョンです.この言葉は,その後さまざまな分野で議論されているのですが,一体,僕らの生活にとって何でしょうか?少し考えてみてください. …何かといわれればピンとこないし,考えるほど一言では語れない.考えるほど少し遠くに行ってしまうような気がしませんか? 僕のところでは,いわば水産分野の総合医を目指して活動をしています.国内および世界各国の様々な水産課題に対し,現場に臨み,多様で簡便な定量化を図りながら診断し,現場の皆さんに問診します.そして,重要な分野の知識を統合させて考えて,長期的‐持続可能な視点から処方を探って,皆さんに提示できる.そういう研究を行っています.研究だけでなく,その実践としての研修指導,企画運営,現地活動など,さまざまなプロジェクト活動もチームで行っています.
TOJO Naoki
Office location
204 Main Building
Email
n.tojo.raven[at]fish.hokudai.ac.jp
※ change [at] to @
Phone
+81-138-40-5629
- Research Areas
-
Fisheries Development Fisheries Cooperation Resource Dynamics Analyses and Monitoring Applied Ecology Sustainability
- Representative publications
-
“Spatial analysis of Isada Krill (Euphausia pacifica) distribution in frontal environments in the North Pacific Ocean” Naoki TOJO, Ryuichi MATSUKURA, Hiroki YASUMA, Shiroh YONEZAKI, Hikaru WATANABE, Shigeyuki KAWAHARA, Hiroto MURASE, Kazushi MIYASHITA GIS/Spatial analyses in Fishery and Aquatic Science 4 115 - 118 2010 [Not refereed][Not invited] Research paper (international conference proceedings) “Quantitative analysis of Isada krill (Eupausia pacifica) distribution in the western North Pacific” Naoki TOJO, Daisuke SHIMIZU, Hiroki YASUMA, Shigeyuki KAWAHARA, Hikaru WATANABE, Shirou YONEZAKI, Hiroto MURASE, Kazushi MIYASHITA Bulletin of the Japanese Society of Fisheries Oceanography 72 (3) 165 - 173 2008 [Refereed][Not invited] Research paper (scientific journal) “Migration dynamics of Pacific herring (Clupea pallasii) and response to spring environmental variability in the southeastern Bering Sea” Naoki TOJO, Gordon H. KRUSE, Fritz C. FUNK Deep-Sea Research II 54 2832 - 2848 2007 [Refereed][Not invited] Research paper (scientific journal)
-
Awards & Honors 2015/02 Ministère de l'agriculture et de la pêche maritime, Maroc (Kingdom of MOROCCO) (Special Award for the Cooperative Activities as a Expert in the Fisheries Project) Winner: Naoki TOJO 2007/11 North Pacific Marine Science Organization (PICES) FIS Committee Best Presentation Award "Marine environment induced spatial dynamics of recruited walleye pollock juveniles (Theragra chalcogramma) and interactions with prey and predators along the Pacific coast of Hokkaido, Japan" Winner: Naoki TOJO (Authors: Naoki Tojo, Akira Nishmura, Satoshi Honda, Tetsuichiro Funamoto, Seiji Katakura and Kazushi Miyashita)