
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~あさひ小学校で大学院生による出前授業を実施(9月25日)
北海道大学地域水産業共創センターでは、函館市、函館市内小・中学校と協働して、大学院生による小・中学生への出前授業企画を実施しています。
9月25日に、函館市立あさひ小学校で北海道大学大学院国際食資源学院博士後期課程1年の柴田夏実さんと名倉のどかさんが鯨類チーム講師として出前授業「イルカ・クジラってなに?」を行いました。
あさひ小学校内視聴覚室・図書館をお借りし、5年生と6年生合同の授業を行いました。スクリーン上に資料を投影しながらの座学では、クイズ形式を取り入れるなど、一緒に参加し考える時間を過ごしました。質問タイムでは児童の皆さんから講師へたくさんの質問があがり、和やかな雰囲気で授業が行われました。
また、室内の一角を借り、事前に用意したイルカの全身骨格やクジラのひげ・歯、さらに胃内容物などの標本を用いたハンズオン体験学習も行われました。じっくり見て、触れて、匂いを嗅いでといった体験は、印象に残ってくれた児童も多く大変にご好評いただきました。
授業に携わってくださった関係者の皆さま、ありがとうございました。

講師・柴田さん、名倉さん 座学の様子

ハンズオン体験 イルカの全身骨格

ハンズオン体験 クジラのひげ
掲載の画像はプライバシー保護のため一部加工を施しております。ご了承ください。
関連記事
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~南茅部小学校で大学院生による出前授業を実施(9月12日) – 地域水産業共創センター
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
水産学演習第8回を実施(11月15日)(CREEN人材育成カリキュラム)
2025年11月21日
-
おしらせ
CEATEC2025出展(10月14-17日)
2025年11月21日
-
CREEN人材
知内町漁業・ドローン体験学習プログラムを実施(10月24日)(共創教育)
2025年11月17日
-
おしらせ
遺愛学院高等学校でSDGs授業を実施しました
2025年11月12日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~銭亀沢小学校で大学院生による出前授業を実施(10月9日)
2025年11月04日
カテゴリー
アーカイブ

