
CEATEC2025出展(10月14-17日)
北海道大学水産学部は、長崎大学を中心とするCOI-NEXT事業「ながさきBLUEエコノミー」のアウトリーチ活動の一環として、CEATEC 2025に共同出展しました。CEATECは、「Society5.0」の実現を目指し、社会課題の解決と経済発展の両立を目的とする、日本最大級のデジタルイノベーション総合展であり、今回で20年以上の開催を重ねています。本年は、2025年10月14日〜17日に幕張メッセにて開催されました。
水産学部は、会場内の「海洋デジタルパビリオン」に出展し、企業との新たな連携の形として、未来の担い手と共にSDGsを実践する「海のSDGs教育」を紹介しました。本取組は、人材育成とESG経営への貢献を通じて、持続可能な海の未来を共に拓く新たな共創のあり方を提案するものです。展示ブースでは、来場者との意見交換や企業・団体への取組紹介を行うとともに、リカレント教育に関するアンケート調査も実施しました。

展示ブースの様子

展示ブースの紹介
関連記事:
CEATEC2025 海洋デジタル社会パビリオン
https://ceatec.com/2025/ja/exhibition/exhibition02_02.html
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
水産学演習第8回を実施(11月15日)(CREEN人材育成カリキュラム)
2025年11月21日
-
おしらせ
CEATEC2025出展(10月14-17日)
2025年11月21日
-
CREEN人材
知内町漁業・ドローン体験学習プログラムを実施(10月24日)(共創教育)
2025年11月17日
-
おしらせ
遺愛学院高等学校でSDGs授業を実施しました
2025年11月12日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~銭亀沢小学校で大学院生による出前授業を実施(10月9日)
2025年11月04日
カテゴリー
アーカイブ
