
海洋STEAM教育実践発表会が開催されました
北海道大学地域水産業共創センターでは、函館市企画部、函館市内小学校と協働して、函館が海に面した地域であるという特色を生かし、海に関する関心を高めるとともに海洋リテラシーの向上を目的に、海洋STEAM教育についての実践を推進しています。
11月8日(金)、「海洋STEAM 教育実践発表会」が函館市立あさひ小学校、同銭亀沢小学校ならびに同南茅部小学校の3校主催で開催されました。本発表会ではJAMSTECの小学校向け海洋STEAM教材を活用した公開授業を参観した後、主催校が実践した海洋STEAM教育の報告をもとに意見交流を行いました。この交流では、全国の海洋STEAM教材の活用事例紹介や同教材の有効性ならびに海洋STEAM教育が函館の地の利を活かしながら初等教育から高等教育へつなぐ役割を果たすような発展について意見交換がなされました。その後、当センター福田覚教授が講評をいたしました。
あさひ小学校6年生のクラスで行われた公開授業の様子
海洋STEAMについての詳細は、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋STEAM教材ライブラリーをご覧ください。
写真:北海道大学地域水産業共創センター
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ