
海洋STEAM教育実践発表会が開催されました
北海道大学地域水産業共創センターでは、函館市企画部、函館市内小学校と協働して、函館が海に面した地域であるという特色を生かし、海に関する関心を高めるとともに海洋リテラシーの向上を目的に、海洋STEAM教育についての実践を推進しています。
11月8日(金)、「海洋STEAM 教育実践発表会」が函館市立あさひ小学校、同銭亀沢小学校ならびに同南茅部小学校の3校主催で開催されました。本発表会ではJAMSTECの小学校向け海洋STEAM教材を活用した公開授業を参観した後、主催校が実践した海洋STEAM教育の報告をもとに意見交流を行いました。この交流では、全国の海洋STEAM教材の活用事例紹介や同教材の有効性ならびに海洋STEAM教育が函館の地の利を活かしながら初等教育から高等教育へつなぐ役割を果たすような発展について意見交換がなされました。その後、当センター福田覚教授が講評をいたしました。

あさひ小学校6年生のクラスで行われた公開授業の様子
海洋STEAMについての詳細は、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋STEAM教材ライブラリーをご覧ください。
写真:北海道大学地域水産業共創センター
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
おしらせ
遺愛学院高等学校でSDGs授業を実施しました
2025年11月12日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~銭亀沢小学校で大学院生による出前授業を実施(10月9日)
2025年11月04日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~あさひ小学校で大学院生による出前授業を実施(9月25日)
2025年11月04日
-
イベント情報
ブルーブランドの街・函館 未来共創プラットフォーム (仮称) 構築に向けた意見交換会を開催します
2025年10月24日
-
おしらせ
北海道奥尻高校の水産学部訪問を実施(9月18日)
2025年10月24日
カテゴリー
アーカイブ
