
共創教育企画として北水ドローン研究会が木古内でドローン体験会を開催しました
北海道大学地域水産業共創センターは、北水ドローン研究会と協働で木古内町「みらいある・木古内学園(地方体験交流事業)」の支援を得て、木古内町での各種ドローン企画を共創教育企画として実施しています。
空中ドローンを用いて地域の魅力を改めて発見すること、および水中ドローンを用いて海や水産施設への関心を高めることを目的とし、ドローン体験会を10月5日(土)、6日(日)に木古内町で実施しました。
1日目の10月5日は龍雲山禅燈寺のご協力をいただき、境内での空中ドローン体験会を、翌6日は釜谷漁港で水中ドローンの体験会をそれぞれ実施しました。
体験会は、北水ドローン研究会の学生が体験会の企画・運営、および参加者へのレクチャーを行いました。




参加後にさらに学びを深めるため、参加者には海を学ぶ教材LASBOSカードも配られました。
協力:株式会社 大歩、龍雲山禅燈寺、上磯郡漁業協同組合、木古内町
北水ドローン研究会の活動はLASBOS Moodleからご覧いただけます。
>>水中ドローンの活用(株式会社 大歩 X 北大水産)
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ