
産学官連携クリエイティブネットワーク「25周年記念事業『函館市への提言』」に向けた意見交換会
地域連携に向けた活動の一環として、8月23日(金)市役所において、設立25周年を迎える産学官連携クリエイティブネットワーク(以下CN)の若手会員と「第1回地域懇話会」を実施しました。北海道大学地域水産業共創センターからは福田覚教授と今村聖祐特定専門職員の2名、また特別参加として「学生団体ISARIBI with」の学生2名が参加しました。
CN事務局より函館市の人口推移と函館市基本構想に関し説明があった後、合計16名を二班に分け、グラフィックレコーディングによる活発な意見交換が実施されました。グラフィックレコーディングは株式会社たがやすが担当しました。今後はさらに地域懇話会の実施を重ね、CNが「函館市への提言」を取りまとめる予定となっています。
写真提供:株式会社たがやす
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ