
令和5年度CREEN人材育成プログラム 函館をもっと良いまちに!プロジェクト が始まります!
地域水産業共創センターは、令和5年5月から令和5年度CREEN人材育成プログラム 函館をもっと良いまちに!プロジェクトを実施します。
函館の大学や高等専門学校に通う学生にとって、函館は学生時代を過ごすだけの居住地になっているかもしれません。
しかし、函館がもっと暮らしやすくワクワクするような街になったら函館で「暮らし続けたい」「働きたい」、そんなきっかけになるかもしれません。
函館を若者にとって「魅力ある街」にするために、学生が主役の団体を発足します。
【内容】
本プロジェクトは2本柱で実施します。
①函館をもっと良いまちに!プロジェクト
函館市内の大学生・高等専門学校生を中心とした学生プロジェクト団体を発足します。交流会や函館ツアーを通じて「デザイン」「IT」「教育」「水産」「ビジネス」「観光」「福祉」など様々な観点で函館が抱える課題を見つけます。部活動やサークルのように仲間とともに例会やイベントを通じてプロジェクトを実施・運営していきます。
②プロボノ、パラレルキャリアを通じた若者や企業の函館誘致活動
プロジェクト遂行のために必要な知識や経験を共有する「サポーター」「メンター」として各大学の同窓生や函館市出身者を発掘し、上記プロジェクトチームの手助けをしてもらいます。
※プロボノ…社会人が自らの専門知識や技能を生かして参加する社会貢献活動のこと。
※パラレルキャリア…本業と並行し、自分の好きな分野で第二のキャリアを築くこと。
【日程】 令和5年5月から継続的に実施
【対象】 函館市内の高等専門学校生、大学生、大学院生
【年間スケジュール】
①函館をもっと良いまちに!プロジェクト
・5月下旬まで…参加者の公募
・5月~6月…交流会(函館ツアー等)の開催
・6月以降…プロジェクト企画・運営
②プロボノ、パラレルキャリアを通じた若者や企業の函館誘致活動
・6月以降
【運営】 北海道大学地域水産業共創センター
【協力】 一般社団法人いとのこ
参加のお申込みはQRコードからお願いします。
皆さんの参加をお待ちしております!
・北海道新聞でご紹介頂きました。
2023年5月11日掲載
函館の学生で地域課題解決しよう 北大水産業共創センターが企画、5月チーム発足 商品開発など想定|北海道新聞デジタル
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ