
SDGsに関わる授業 木古内中学校総合学習で大学院生が講演
北海道大学地域水産業共創センターでは、「CREEN人材育成プログラム」の一環として中高生の総合学習との連携を行っています。
木古内町立木古内中学校の先生よりご連絡を頂き、総合的な学習の時間として昨年度から打合せをしてきました。こちらの学校では、地域の人・もの・ことや職業にかかわる総合的な学習を通して、探究的な思考を働かせて課題の解決に必要な知識や技能を身につけるだけでなく、地域の特徴や良さに気づくことや自己の生き方を考えることができることを目標として取り組んでいるそうです。
6月12日(水)は海洋のSDGsに関係する総合学習の第1回目として、本学大学院生の名畑さんより職業意識調査アンケートと講演を実施しました。その場で集計したデータをもとに、今後の授業を面白く興味を持って取り組むだけでなく、今後の人生を楽しく生きていけるコツを伝えていました。よく知っている遊びに例えたお話などわかりやすく楽しい内容で、生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。
SDGsの総合学習として、体験学習や養殖現場の見学も実施していくそうです。そして7月18日(木)には、当センター三瓶特定専門職員による「海の持続可能な利用」に関する授業を実施する予定です。
講師を務めた 北海道大学大学院生の名畑さん
QRコード読み込みアンケート回答 笑いがあり和やかな雰囲気の授業風景
写真撮影:北海道大学地域水産業共創センター
最近の投稿
-
CREEN人材
カリキュラム必修科目等の受講登録の締切について
2025年03月19日
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
R6年度CREEN人材育成カリキュラム修了証授与式を挙行
2025年04月01日
-
おしらせ
産学官連携クリエイティブネットワークによる函館市の「地域経済の未来」に対する提言書手交式が執り行われました
2025年03月31日
-
おしらせ
道南(一部道央)の各自治体を訪問し、現状や課題をヒアリングさせていただきました
2025年03月31日
-
良いまちPJ ISARIBI with
学生団体 ISARIBI with0次総会が開催されました
2025年03月21日
-
おしらせ
函館マリカルチャープロジェクトイベントでCREEN人材育成プログラムを紹介しました
2025年03月21日
カテゴリー
アーカイブ