【学生向け】令和5年度CREEN人材育成プログラム トップレベル人材招へい 講演会を実施します(2023年8月30日)
当センターでは、世界的に優勢になりつつある養殖業の先進地に学び、北海道大学水産学部を中心とする函館地域に水産養殖業に関する研究開発・教育拠点を構築するための土台作りの一環として、国内外からトップレベル人材の招へいを実施しています。
今回は、株式会社Smolt 代表取締役 上野 賢 氏を招へいし、講演会と座談会を実施致します。上野氏は、宮崎大学の研究技術を生かした大学発水産ベンチャーとして、地域の水産業を豊かにするためにサクラマスの養殖の事業化に取り組んでいらっしゃいます。現在は、宮崎大学大学院博士後期課程に在学されており、魚類生理の研究にも取り組んでおられます。座談会では、大学発水産ベンチャーのパイオニアの上野氏から様々なお話を伺える貴重な機会です。どうぞふるってご参加ください!
令和5年度CREEN人材育成プログラム トップレベル人材招へい 講演会・座談会
【日時】
2023年8月30日(水)
講演・質疑応答・・・13:00~14:30
座談会(フリーディスカッション)・・・①9:00~12:00 ②15:00~18:00
【場所】 北海道大学函館キャンパス 講義棟2番教室
【講師】 上野 賢 氏(株式会社Smolt 代表取締役)
【講演タイトル】 大学発ベンチャー起業と運営のリアル
【対象】 高専生・大学生
【申込み】 申込フォームからお申し込みください。
※下記チラシ右下のQRコードからもお申し込み頂けます。
※希望者多数の場合はご希望に添えないことがあります。
【申込締切】 2023年8月23日(水)…締め切りました
※座談会希望の方は参加希望のおおよその時間も会わせてお知らせください。
※希望者多数の場合はご希望に添えないこともあります。
【問合せ】 北海道大学 地域水産業共創センター 三瓶 E-mail : kyousou@fish.hokudai.ac.jp
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ