
函館市 2DAYS プログラミングキャンプ「HakoPro」Unityを用いてデジタル水族館を作ろう に講師として参加しました(2023年8月7-8日)
2023年8月7日(月)および8日(火)の2日間で函館アリーナを会場に「函館市 2DAYS プログラミングキャンプ 『HakoPro』Unityを用いてデジタル水族館を作ろう」が開催されました。
1日目は中学生および高校生の受講生(合計6名)が参加し、当センター・福田覚教授が函館マリカルチャープロジェクトの取組みについて紹介しました。函館マリカルチャープロジェクトでは、キングサーモンとマコンブの完全養殖技術を研究しています。この養殖技術が完成すれば養殖工程のシミュレーションが必要となってきます。このように受講生が今回学ぶプログラミングが函館マリカルチャープロジェクトにも繋がる可能性を説明しました。

北海道大学地域水産業共創センター 福田 覚 教授
2日目は当センター・マネージメントチーム兼任の高橋勇樹助教を講師に、Unityを活用した陸上養殖シミュレーターの研究開発事例を紹介しました。今回のプログラミングキャンプでは、「Unityを用いたデジタル水族館を作ろう」が目標であり、Unityを活用した実例を示すことで受講生の関心を高めるとともに、プログラミングによるシミュレーションが社会実装され、実社会で活用されることを伝えることができました。

北海道大学大学院水産科学研究院 高橋 勇樹 助教(地域水産業共創センター社会実装部マネジメントチーム兼任)
2日間を通じて北海道大学水産学部が中高生と交流し、学びの裾野を広げる活動を実施することができました。
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
おしらせ
産学連携学会第23回大会 函館大会を開催しました
2025年07月08日
-
おしらせ
令和6年度 地域水産業共創センター業務報告書
2025年06月27日
-
CREEN人材
水産学演習第3回を実施(6月17日)
2025年06月23日
-
おしらせ
地域と連携した教育~遺愛女子高等学校での出前授業を実施(6月7日)
2025年06月16日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~高丘小学校で大学院生による出前授業を実施(6月4日)
2025年06月11日
カテゴリー
アーカイブ