
地域と連携した教育~あさひ小学校で大学院生による出前授業を実施(10月25日)
北海道大学地域水産業共創センターでは、函館市、函館市内小学校と協働して、大学院生による小学生への出前授業企画を実施しています。
10月25日(金)に、あさひ小学校で北海道大学大学院水産科学院修士2年の古里匡志朗さん、南口蒼太さん、修士1年の如澤侑汰さんが海藻チーム講師として出前授業を行いました。
授業タイトルは「“海藻”について学ぼう!!」。「”海藻”ってなに?」、「海藻の利用」、「海藻が減少している!?」の3部での授業構成となりました。海藻と植物の違いや海藻の種類といった話題からはじまり、海藻の種数や大きさを尋ねるクイズを交えたのちに、食物として身近な海藻の話や、別室での標本や実物の観察も組み込まれ、生徒のみなさんの多面的な理解を促す授業となりました。最後の「海藻が減少している!?」の部では、藻場の重要性と磯焼けの原因、ウニとの関係性等の話があり、みんなができることは?という具体案や問いかけも行われました。
授業後の生徒の振り返りでは、緑藻・褐藻・紅藻の3種類に海藻が大別できることや、藻場の価値を知ったことの驚き、海藻を食べる存在としてのウニの捉え方などが綴られました。




11月8日(金)には「海洋STEAM教育 実践発表会」が開催され、授業公開『海の生き物と環境の変化』が実施されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事
最近の投稿
-
CREEN人材
カリキュラム必修科目等の受講登録の締切について
2025年03月19日
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
R6年度CREEN人材育成カリキュラム修了証授与式を挙行
2025年04月01日
-
おしらせ
産学官連携クリエイティブネットワークによる函館市の「地域経済の未来」に対する提言書手交式が執り行われました
2025年03月31日
-
おしらせ
道南(一部道央)の各自治体を訪問し、現状や課題をヒアリングさせていただきました
2025年03月31日
-
良いまちPJ ISARIBI with
学生団体 ISARIBI with0次総会が開催されました
2025年03月21日
-
おしらせ
函館マリカルチャープロジェクトイベントでCREEN人材育成プログラムを紹介しました
2025年03月21日
カテゴリー
アーカイブ