
韓国チェジュ大学より コンブ加工視察研修生 受け入れ
5月14日から17日にかけて、韓国チェジュ大学から日本のコンブ加工についての視察研修生(4名+教員1名)の受け入れを水産学部(担当:平松准教授)で行いました。
その中で、15日の北海道立工業技術センターにおける講義「日本におけるコンブ利用の歴史と加工の方法」と施設見学(講師:木下氏)、および16日の道南伝統食品協同組合の工場見学と「函館市南茅部地区におけるコンブ加工高付加価値化について」の講義(講師:函館ひろめ堂 成田氏)を共創センタ―が担当して実施しました。
学生や教員からは活発な質問があり好評を頂けました。
工業技術センター 施設見学 道南伝統食品協同組合 工場見学 コンブ利用と加工方法について受講
撮影:地域水産業共創センター
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ