
【イベント報告】地域水産業共創センター第1回地域懇話会を開催しました(令和4年11月4日)
北海道大学地域水産業共創センターは、令和4年11月4日(金)に第1回地域懇話会を開催し、函館地域の方々に令和4年10月1日に設立された当センターの目的と役割をご説明しました。
参加者は約60名で、地元の企業の方々を中心にお集まり頂きました。当センターの都木靖彰センター長の開会挨拶に続いて、主催・共催挨拶として工藤壽樹函館市長から函館マリカルチャープロジェクトのご説明と地域水産業共創センターへの期待を述べて頂き、寳金清博総長からは「北大は本気で函館マリカルチャープロジェクト事業に取り組んでいきますので、地域水産業共創センターをどうぞよろしくお願い致します」と地元の方々に今後の活動へのご理解とご支援をお願いました。活動の一例として、前日(11/3)に当センターが開催したキックオフイベントの記録ビデオを放映し、地域の未来を担う方々との交流の様子を紹介しました。
そして懇話会の話題提供として、中野理美内閣府参事官から「産学官連携による地方創生」について具体的な事例を交えて分かりやすくご説明をして頂き、当センターの福田覚教授からは「弘前大学による青森県産サーモンの大規模養殖実証事業」と「函館マリカルチャープロジェクト近況報告」についてお話をさせて頂きました。名刺・意見交換会の後、閉会挨拶では行松泰弘理事から「地域水産業共創センターが大学・行政・地域の産業を含めた皆さまを繋ぎ、人材育成や地域産業の活性化のために貢献をしていきたい」と地域の方々に意気込みを伝え、盛会のうちに終わりました。
■関連リンク
地域水産業共創センター第1回地域懇話会を開催します(令和4年11月4日)https://www2.fish.hokudai.ac.jp/event/23621/
地域水産業共創センター第1回地域懇話会を開催しました(令和4年11月4日)https://www2.fish.hokudai.ac.jp/infomation/23810/
都木靖彰センター長による開会挨拶
工藤壽樹函館市長よりご挨拶
寳金清博総長より挨拶
内閣府中野参事官より話題提供「産学官連携による地方創生」
福田教授より話題提供「弘前大学による青森県産サーモンの大規模養殖実証事業」
行松理事より閉会挨拶
最近の投稿
-
CREEN人材
カリキュラム必修科目等の受講登録の締切について
2025年03月19日
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
R6年度CREEN人材育成カリキュラム修了証授与式を挙行
2025年04月01日
-
おしらせ
産学官連携クリエイティブネットワークによる函館市の「地域経済の未来」に対する提言書手交式が執り行われました
2025年03月31日
-
おしらせ
道南(一部道央)の各自治体を訪問し、現状や課題をヒアリングさせていただきました
2025年03月31日
-
良いまちPJ ISARIBI with
学生団体 ISARIBI with0次総会が開催されました
2025年03月21日
-
おしらせ
函館マリカルチャープロジェクトイベントでCREEN人材育成プログラムを紹介しました
2025年03月21日
カテゴリー
アーカイブ