コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました

  • ホーム
  •  > ニュース
  •  > コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました

北海道大学地域水産業共創センターが研究支援している本学水産科学院修士1年の辻井豪佑さんが、1月29日(水)に鹿部小学校を訪問しました。
この日は研究支援として羊を提供いただいた大沼流山牧場代表 宮本英樹氏がコンブを食べて育った羊肉を鹿部町に寄附し、町内の小中学校の給食で提供されました。辻井さんも「コンブマン」として、6年生の教室に登場。鹿部町のコンブの未利用部分を食べて育った羊であることや、その羊肉のうまみ成分であるアミノ酸が通常の羊の24%も多かったことなどを解説しました。
児童は、「すごくおいしいし、鹿部のコンブが有効活用できる」と話していました。

撮影:北海道大学地域水産業共創センター

ニュース一覧に戻る