
トップレベル人材招へい講演会を開催しました
CREEN人材育成事業のトップレベル人材招へいの一環として、米国オレゴン大学からBrian R. Beckman博士、ハワイ大学からDarren Lerner博士を招へいし、1月8日(水)および10日(金)の2日間に渡り講演会を開催しました。
開催にあたり、世話役教員の清水宗敬教授より講師の紹介がありました。
キングサーモンを含む北太平洋の魚類に関する生理生態学の専門家であるBeckman博士からは、8日(水)に「Circulating insulin-like growth factor-1 as an index of growth for fish in the ocean」、10日(金)に「Applied life history: Chinook salmon and hatcheries in the Pacific Northwest, USA」と題して講演いただきました。

講師の紹介をする 清水教授 
8日(水)と10日(金)に講師を務めた Beckman博士 
Beckman博士講演会の様子
アメリカの養殖・水産・海洋に関する産学官が関わる教育と地域連携についての専門家であるLerner博士からは、10日(金)に「Developing a Pacific Region Aquaculture and Coastal Resource Hub in the U.S.」と題して講演いただきました。

10日(金)に講師を務めたLerner博士 
Lerner博士講演会の様子
3回の講演には合計で81名の聴講者が出席して、長期に渡り実施されているキングサーモンの研究成果やアメリカでの養殖・水産・海洋に関する産学官連携による教育と地域連携に関する取り組みについて学ぶことができました。

聴講する学生
写真撮影:北海道大学地域水産業共創センター
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
おしらせ
遺愛学院高等学校でSDGs授業を実施しました
2025年11月12日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~銭亀沢小学校で大学院生による出前授業を実施(10月9日)
2025年11月04日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~あさひ小学校で大学院生による出前授業を実施(9月25日)
2025年11月04日
-
イベント情報
ブルーブランドの街・函館 未来共創プラットフォーム (仮称) 構築に向けた意見交換会を開催します
2025年10月24日
-
おしらせ
北海道奥尻高校の水産学部訪問を実施(9月18日)
2025年10月24日
カテゴリー
アーカイブ
