
北海道教育大学附属函館中学校の生徒が水産学部を訪問しました
北海道大学地域水産業共創センターでは、「CREEN人材育成プログラム」の一環として中高生の総合学習との連携を行っています。11月21日(木)、北海道教育大学附属函館中学校1年生7名と教員1名、合計8名が北海道大学水産学部を訪問しました。
大木教授研究室では、大木教授と所属学生より学部や研究室の紹介、水産学部の研究内容をLASBOS YouTubeのコンテンツで紹介しました。次に先端環境制御実験棟へ移動し、人工授精で生まれたスルメイカの幼生を顕微鏡で見たり、ホッケの卵やキュウリウオを観察し、生徒と教員は驚いていました。

LASBOSを紹介する大木教授

先端環境制御実験棟を見学 
スルメイカの幼生について説明する中屋准教授

研究紹介をする中屋准教授
中屋准教授と研究室の学生からは研究内容の紹介がありました。生徒は地球温暖化や海の環境について事前に調べていたことや見学し疑問に感じたこと、さらに函館マリカルチャープロジェクトで取り組んでいるキングサーモンの養殖研究に関することを積極的に質問していました。
その後、人工イクラの作製体験や水産科学未来人材育成館を見学しました。生徒からは、「生き物が好きで興味があります。研究内容を見聞き体験したことで、海のことをより学びたいと思いました」と感想がありました。

人工イクラを作製 
水産科学未来人材育成館を見学
写真:北海道大学地域水産業共創センター
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
水産学演習第8回を実施(11月15日)(CREEN人材育成カリキュラム)
2025年11月21日
-
おしらせ
CEATEC2025出展(10月14-17日)
2025年11月21日
-
CREEN人材
知内町漁業・ドローン体験学習プログラムを実施(10月24日)(共創教育)
2025年11月17日
-
おしらせ
遺愛学院高等学校でSDGs授業を実施しました
2025年11月12日
-
おしらせ
地域と連携した教育(海洋STEAM教育)~銭亀沢小学校で大学院生による出前授業を実施(10月9日)
2025年11月04日
カテゴリー
アーカイブ
