
【開催レポート②】令和5年度 学生団体 ISARIBI with 活動報告会~函館をもっと良いまちに!プロジェクト~(2023年11月24日)
2023年11月24日(金)18:00~20:05に旧函館区公会堂にて開催した「令和5年度 学生団体 ISARIBI with 活動報告会~函館をもっと良いまちに!プロジェクト~」。
このイベントを一緒に企画・運営してきたメンバーの開催レポートを、今後、複数回に分けて更新していきます。どうぞお楽しみ!
今日は、株式会社たがやすの栗原縁さんの開催レポートです。
*************************************************************
「令和5年度 学生団体 ISARIBI with 活動報告会~函館をもっと良いまちに!プロジェクト~」の開催レポート第2弾。運営かつ函館市民の目線でお届けします。
当日は本格的な寒さを迎えた函館で、函館西部地区にある重要文化財「旧函館区公会堂」にて開催されました。開場前から雪が降り始め、人が集まるのか不安でしたが、集計の結果112名が来場!正直なところ、函館ではあまり例がないイベントに市民が100人も来るのだろうか?と半信半疑でしたが、目標の100人を超え、当日に急遽入ってくる方までいて、想像を超える人々が集まりました。参加者は函館の学生、函館で働く大人たち(企業、個人事業、行政、大学など)、道外からも参加する方まで集結し、吹雪の中とても熱量の高い対話がなされていました。
学生の発表や交流会での若者の意見に大人たちは感化された様子で、終わったときには大人たちのほうが最後まで盛り上がって交流していたように見えました。市長は学生と向かい合ってメッセージをいただくはずが、まさかの学生の間に並び、同じ目線でコメント。帰り際に受付にまでお声掛けいただき、よいイベントだったと伝えてくださりました。
イベントが終わり週明けに主催者である北海道大学地域水産業共創センターに伺ったところ、各所からとても好評の意見をたくさんいただいた、とのお言葉。無事終わり参加者にご満足いただけて安堵の気持ちで終えられました。
報告会のグラフィックから、若者の発表やスペシャルパートナーのメッセージをぜひご覧ください。
交流会についてはまた後日掲載予定です。お楽しみに!
株式会社たがやす:鈴木 耕平 (全体進行)、栗原 縁(全体統括)、出村 沙代(プロセスデザイン/GF)
ビジュアルプラクティショナー:反中 ひろの、齊藤 愛、山内 健、髙橋 明美、原 純哉、山越 香恋、森山 光南、佐藤 ことほ
・株式会社たがやすホームページ https://tgys.co.jp/
株式会社たがやす 栗原 縁
撮影:地域水産業共創センター
グラフィック提供:株式会社たがやす
最近の投稿
-
CREEN人材
令和7年度 カリキュラム受講者の募集を開始しました
2025年03月10日
-
CREEN人材
「水産学演習」を開講しました(CREEN人材育成カリキュラム)
2025年05月12日
-
良いまちPJ ISARIBI with
「Tomoshibi Pitch2025」を開催しました(学生団体 ISARIBI with)
2025年05月09日
-
おしらせ
共創センターニュース vol.010
2025年04月30日
-
良いまちPJ ISARIBI with
Tomoshibi Pitch開催のご案内(学生団体 ISARIBI with)
2025年04月18日
-
CREEN人材
CREEN人材育成カリキュラム修了生より、応援メッセージをいただきました
2025年04月16日
カテゴリー
アーカイブ