
JICA国際研修を実施しました(2023年9月4~7日)
2023年8月23日~9月28日の間、北海道大学水産学部が独立行政法人国際協力機構(JICA)から委託を受け、アフリカ・東南アジア域の11か国から研修生11名が参加し、国際研修「水産資源の持続的利用とバリューチェーン開発」を実施しています。
その中で、9月4日~7日に当センターが担当するサブセッション「函館地域における水産コミュニティ開発の実例」を開催致しました。本サブセッションでは、当センター、一財)函館国際水産・海洋都市推進機構、公財)函館産業振興財団、地独)函館水産試験場、郷土風味・魚来亭の講師による地域における産・学・官の連携による幅広い水産関連の取り組みの実例紹介および活発な質疑応答を通して、外国人研修生の自国における水産業の発展に向けたアクションプラン作成に貢献しました。
・函館マリカルチャープロジェクトでも記事を掲載しております。どうぞご覧ください。
JICA研修生にプロジェクトを紹介しました(2023.9.4) | 函館マリカルチャープロジェクト
写真提供(キャプションなし):(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構

写真提供:北海道大学水産学部 東条 斉興 助教


最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ