
学生団体ISARIBI with 活動報告会を開催します
函館に関わりのある市民、学生、企業、大学、行政の皆様とともに、函館をもっと良いまちにするために、函館の未来と地域づくりを考えるイベントを開催します。
【イベント名】
北海道大学地域水産業共創センター
函館をもっと良いまちに!プロジェクト
学生と地域の共創の新しいカタチ~学生団体ISARIBI withの活動を囲んで~
【日程】
令和6年9月29日(日)14:00~17:00(入場13:40)
【場所】
北海道大学 函館キャンパス 水産科学未来人材育成館
〒041-8611 北海道函館市港町3丁目1-1
【背景】
函館市では函館国際水産・海洋都市構想を推進しているところですが、その目標の一つである雇用の創出と産業経済の活性化に向け、「企業・若者の地域定着」が重要課題となっています。
令和4年度にスタートした地方大学・地域水産業創生交付金事業の一環として、地域水産業共創センターでは学生による地域活性化のための自発的プロジェクトとして「函館をもっと良いまちに!プロジェクト」を令和5年に立ち上げました。「学生団体ISARIBI with」はこのプロジェクトを推進する団体として、函館の歴史・文化・経済をより深く学び、「函館をもっとよいまち」にすることを目的として昨年6月、若者が自ら立ち上げ、今年2年目を迎えました。
【目的】
本イベントでは、「市民と学生」との交流の場を設け、お互いの活動を深く知ることにより、「函館のワクワクする未来」を共に考える機会を創出します。このイベントを通じ、「函館をもっと良いまちにする」ための市民の皆様と学生との共創が生まれることを期待しております。
【主催】 北海道大学地域水産業共創センター
【後援】 函館市、函館国際水産・海洋都市推進機構、函館地域産業振興財団
【共催】 長崎大学COI-NEXT「「ながさきBLUEエコノミー」海の食料生産を持続させる養殖業産業化共創拠点」、琉球大学COI-NEXT「資源循環型共生社会実現に向けた農水一体型サステイナブル陸上養殖のグローバル拠点」
【協力】 一般社団法人いとのこ、株式会社たがやす
【事業主体】 内閣府「地方大学・地域産業創生交付金事業」の一環
【対象】
・函館を良いまちにしたい方
・学生団体ISARIBI withに参加したい学生
・若者の活動を応援したい方
・学生や大人と交流したい方
【プログラム】
14:00 オープニング
14:15 学生団体ISARIBI with報告会
① 大門祭復活PJ ② 活きる空きPJ ③ 蔵レモネードPJ ④ 99ともしびPJ ⑤ スマイルアップPJ
14:40 プレゼンテーション&ポスターセッション ~ワクワクするまちの未来にむけて~
16:00 みんなで対話 ~函館の未来を1枚絵に描こう~
16:50 クロージング
【スペシャルパートナー】
内閣府地方創生推進室 参事官 塩田 剛志 様
函館市長 大泉 潤 様
函館商工会議所常議員/函館商工会議所観光・飲食サービス部会副部会長 齋藤 利仁 様
長崎大学海洋未来イノベーション機構 機構長 征矢野 清 様
北海道大学 総長 寳金 清博 様
【申込方法】
下記URLまたはQRコードからお申し込みください。なお、定員に達し次第、締切となります。
申込フォームURL:https://forms.gle/oybetNEXEEQLGqNH7

【問い合わせ】
北海道大学地域水産業共創センター
Tel:0138-40-5039 Mail:kyousou◎fish.hokudai.ac.jp (◎を@に変換)
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ