
北海道函館水産高等学校の生徒へ大学院生出前授業
出前授業をする 北海道大学大学院生の名畑さん
北海道大学地域水産業共創センターでは、「CREEN人材育成プログラム」の一環として中高生の総合学習との連携を行っています。
6月25日(火)、本学大学院生の名畑公晴さんの中高生を対象とした「職業意識調査アンケート」を函館水産高等学校海洋技術科1年生30名へ実施しました。アンケートに実施後は、アンケートを通して生徒の職業選択のヒントに、今後の人生を楽しく生きるためのコツを学べる出前授業を行いました。
「やりたい職業に取り組むには、やりたくないこともしなければならない」として、発想を捉え直す手法を紹介。生徒からも「授業を通して“やりたくないこと”に対する価値観が変わり、自分との向き合い方も変わった」と話していました。
QRコードを読み込んで回答 高校生と教員 全員目を閉じて挙手で回答
撮影:北海道大学地域水産業共創センター
函館新聞と北海道通信日刊教育版でご紹介頂きました。
詳しくはこちらをご覧ください。
・函館新聞 2024年6月28日 11面 いかぽっぽ欄
・函館新聞 デジタル いかぽっぽ/北大大学院生が水産高で出前授業
・北海道通信 日刊教育版 2024年7月1日 第12688号
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ