
巴中学校で 北大大学院生 名畑公晴さんによる講演会を実施しました(2023年12月18日)
2023年12月18日(月)に函館市立巴中学校にて、巴中学校3年生の約200名を対象に、当センターで研究支援させて頂いている北海道大学 環境科学院 博士後期課程1年生の名畑公晴さんによる講演会が行われました。
この講演会は、「北大大学院生のここだけのはなし」として、アンケートを利用し、生徒の皆さんの「“やる気スイッチ”がどこにあるか」や「研究で社会問題を解決するための戦略」について出前授業の形式で実施されました。
最後に、生徒を代表して、巴中学校3年生の後藤みずきさんから「函館の漁業の現状を知り驚きました。将来、漁業の問題を解決したいと思いました」という力強い挨拶をいただきました。
北海道新聞でご紹介頂きました。
・北海道新聞 14面 函館・道南版 2023年12月21日
もしくは、
・北海道新聞 デジタル 漁業者獲得へ魅力分析 北大大学院・名畑さんら、現場と函館の中高生に調査 求人のPR材料に:北海道新聞デジタル
をご覧ください。
撮影:地域水産業共創センター







最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ