
令和5年度CREEN人材育成プログラム 第3回サーモン勉強会を実施しました(2023年12月12日)
2023年12月12日(火)に、北海道大学函館キャンパスにおいて、令和5年度CREEN人材育成プログラム 第3回サーモン勉強会が行われました。
今回は、古野電機株式会社 養殖支援事業推進室 浅海 茂 室長と北海道大学大学院水産科学研究院 高橋 勇樹 助教、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 田丸 修 シニアマネージャーに、「養殖業の成長産業化に向けた今後の研究・技術開発と展望」を主題にご講演を頂き、北海道大学の学部生・大学院生 計19名とプロジェクト関係者 計19名の合計38名の参加がありました。
【第3回サーモン勉強会】
主題:養殖業の成長産業化に向けた今後の研究・技術開発と展望
15:00~15:45
〈講演①〉
講師:浅海 茂 氏(古野電機株式会社 養殖支援事業推進室長)
「養殖業の現状と将来展望」①データ数値化に必要なセンサ技術 ②魚類生態行動とセンサの役割 ③養殖経営におけるDX
15:45~16:10
〈講演②〉
講師:高橋 勇樹 助教(北海道大学大学院水産科学研究院)
「持続可能な養殖に向けた意思決定支援ツール;AQSimの開発」
16:20~17:05
〈講演③〉
講師:田丸 修 氏(EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 シニアマネージャー)
「新たな養殖ビジネスを推進するための将来トレンドの捉え方」
17:05~17:30 意見交換会
撮影:地域水産業共創センター







最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ