7月16日(日)開催!魚のからだを覗いてみよう!-海と日本PROJECT-~サケを“解体”してみよう!~
魚のからだを覗いてみよう!-海と日本PROJECT-
~サケを“解体”してみよう!~
今、函館では、マスノスケの養殖研究が始められています。
マスノスケは、海外ではキングサーモンと呼ばれる、サケマスの中でも大型になる種類です。
サケマスは、そもそもイクラの一粒から成長して大きな魚になります。
では、どのようにしてイクラが大きな魚になっていくのでしょうか。
この体験実習では、サケマスを「食材」と「科学」の視点で“解体”し、
体の構造から「成長」がどのように起こるかを理解しつつ、
函館で進められている水産研究への興味・関心を高めてもらうことを目的としています。
– イベント要項 –
【日時】 2023年7月16日(日)11:00~14:30
【場所】 函館市国際水産・海洋総合研究センター 実習室
【講師】 北海道大学 名誉教授 山羽悦郎
【対象】 高校生 定員20名 事前予約制 参加費無料
【申込期限】 2023年7月12日(水)17:00
※函館マリンフェスティバル2023内のイベントとして開催
お申込みはこちらQRコードから!
皆さんのご参加をお待ちしております!
・北海道新聞でご紹介頂きました。
2023年7月7日掲載
サケ解体、見て食べて 16日、函館で中高生イベント|北海道新聞デジタル
・函館新聞で紹介頂きました。
2023年7月9日掲載
いかぽっぽ/16日にサケの生態観察イベント|函館新聞デジタル
最近の投稿
-
CREEN人材
CREEN人材育成カリキュラム 開講日案内
2024年11月12日
-
CREEN人材
【受講者募集】令和6年度 CREEN人材育成カリキュラム(試行)
2024年09月06日
-
おしらせ
北海道函館中部高等学校・函館遺愛女子高等学校での「漁業意識調査アンケート」と「大学院生による出前授業」を実施しました
2025年01月15日
-
おしらせ
北海道函館中部高等学校での理系未来創造プロジェクト「リケジョカフェ」をコーディネートしました
2025年01月14日
-
おしらせ
北海道洋上風力アカデミーが開催されました
2025年01月10日
-
良いまちPJ ISARIBI with
学生団体 ISARIBI with大望年会が開催されました
2025年01月09日
-
良いまちPJ ISARIBI with
学生団体 ISARIBI with「【プロジェクト紹介⑤】大門学生祭復活プロジェクト」「代表インタビュー」の記事がnoteで公開されました
2025年01月09日
カテゴリー
アーカイブ