
「函館マリカルチャープロジェクトセミナー 映像で観るキングサーモン・マコンブ完全養殖の展望」に参加しました
地域水産業共創センターは、3月23日に函館国際ホテルで開催された「函館マリカルチャープロジェクトセミナー 映像で観るキングサーモン・マコンブ完全養殖の展望」にて、本センターの都木靖彰センター長と細川雅史副センター長による取組み報告を行いました。
このセミナーは、令和4年4月から撮り貯めた映像等を使い「函館マリカルチャープロジェクト」の取組み状況について紹介し、プロジェクトへの理解を深めることを目的として企画されました。
セミナーは、本センターの三瓶真特定専門職員の司会により進められ、「大学改革・人材育成」の紹介では大学改革・人材育成部会長の細川雅史副センター長より10分程度の映像を用いて取組み状況を説明しました。その後、「北海道大学地域水産業共創センターの設置と活動」と題して、都木靖彰センター長より本センターの設立について説明を行いました。
映像を使った説明はとてもわかりやすく、プロジェクトについて市民の皆さんに知っていただく良い機会となりました。
◎イベントの詳しい内容は、函館マリカルチャープロジェクトのホームページからもご覧頂けます。
函館マリカルチャープロジェクトセミナー「映像で観るキングサーモン・マコンブ完全養殖の展望」を開催しました(2023.3.23)
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ