
ロゴマークが決まりました!
2022年12月17日に、地域の学生や若者が主体となり、共創センターを創り上げていくプロジェクトの第一弾として、ワークショップ「北海道大学 地域水産業共創センター ロゴプロジェクト(RFC LOGO PROJECT)」を実施し、ワークショップでのさまざまなアイディアをもとに、ついに共創センターのロゴマークが決定しました!
地域水産業共創センター ロゴマーク①
地域水産業共創センター ロゴマーク②
このロゴマークには、ワークショップで学生から挙げられた、「共創センターが、地域を『繋げる』『巻き込む』『包み込む』ような存在になってほしい」という思いを表現するため、
繋げる、包み込む → 手
巻き込む → 波
というモチーフを採用しました。
上下の波は、支え合う手の形を表現しており、「共創」「協力」を表しています。
4つの雫は、共創センターをハブに「産・学・官・金」が繋がるイメージを表現しています。
ロゴマークを見ていただいた方々からは、「濃い青が海、明るめの青が空を表しているようにも見えて素敵です」や「北大のスクールカラーでもある緑がフレッシュな色合いで入っているところに新しい組織を感じさせます」というお声を頂きました。
思いが詰まったこのロゴマークが多くに方々に愛されることを願っています。
今後は、このロゴマークをどのように活用していくかを皆さんと考えていく予定です。
最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ