
Stephen D. McCormick 教授(マサチューセッツ大学)と Björn Thrandur Björnsson 教授(スウェーデン・イエテボリ大学)が来日し、講演会が行われました(2023年9月22日)
当センターでは、世界的に優勢になりつつある養殖業の先進地に学び、北海道大学水産学部を中心とする函館地域に水産養殖業に関する研究開発・教育拠点を構築するための土台作りの一環として、国内外からトップレベル人材の招へいを実施しています。
今回は、2023年9月22日(金)に 国際スモルト化ワークショップ(International Workshop on Salmonid Smoltification)が函館で開催されるのに合わせて、マサチューセッツ大学 の Stephen D. McCormick 教授 と スウェーデン・イエテボリ大学 の Björn Thrandur Björnsson 教授が来函され、北海道大学函館キャンパスにて特別講演会を実施して頂きました。お二人とも、サケ科魚類のスモルト化や成長などの魚類生理学分野を長年牽引してきた世界的権威です。
2023年9月22日(金) 15:00~17:00
【講演1】15:00〜16:00
“The physiology of anadromy”
Stephen D. McCormick Adjunct Professor
Department of Biology, University of Massachusetts Amherst
US Geological Survey, Conte Anadromous Fish Research Center, USA
「遡河回遊の生理学」
スティーブ・マコーミック教授
米国マサチューセッツ大学生物学科・地質調査所
【講演2】16:00〜17:00
“The multifaceted role of growth hormone in salmonid physiology and behavior”
Björn Thrandur Björnsson Professor Emeritus
Department of Biological and Environmental Sciences, University of Gothenburg, Sweden
「サケ科魚類の生理と行動における成長ホルモンの多面的な役割」
ビヨルン・スランダー・ビヨルンソン教授
スウェーデン・イエテボリ大学生物・環境科学科
撮影:地域水産業共創センター
ビヨルン・スランダー・ビヨルンソン教授の特別講演の様子


最近の投稿
-
おしらせ
J-PEAKSで実施している「リジェネラティブ水産業による持続的食料生産システム」に関する研究フィールド現地視察が行われました
2025年02月21日
-
おしらせ
コンブで育った羊肉給食「おいしい!」 北大水産科学院修士1年辻井さんが鹿部小を訪問しました
2025年02月19日
-
おしらせ
北海道議会経済委員会へ北海道大学地域水産業共創センターの取り組みを紹介しました
2025年02月19日
-
良いまちPJ ISARIBI with
令和6(2024)年度 第4回 函館西部まちぐらし共創サロンで学生団体 ISARIBI with活きる空きプロジェクトの実行メンバーが取り組みを発表しました
2025年02月14日
-
おしらせ
イトウの海面養殖に向けた八雲町との共同研究を支援しました
2025年02月14日
カテゴリー
アーカイブ