練習船おしょろ丸では本学学生が実習を行う航海への乗船を学生個人単位で応募し、本学学生と同等同質の実習を受講すると共に、受講した実習科目を所属大学での単位に振り替える仕組み(以下「学生個人応募」といいます。)を開始します。基本的に、過去に、おしょろ丸等の大学練習船への乗船経験がある学生向けの航海です。
※教育関係共同利用制度は北海道大学外の学生に対し、本学の実習を提供する制度ですので、本公募には北海道大学の学生は応募できません。
以下の募集要領を熟読いただき、【提出書類】を電子メールに添付の上、期限までにご提出ください。
なお、本乗船によって、所属大学の単位(あるいはその一部)として所属大学が認める見込みのある場合においてのみ、乗船が許可されます(単位として認められる科目がないと、応募しても乗船は許可できません)。
応募者は事前に単位認定可能か所属大学指導教員または教務担当部署等へご相談いただき応募願います。単位認定の可否については必要に応じて本学担当者から直接所属大学指導教員または教務担当部署へ確認を行う場合があります。
○令和7年度おしょろ丸共同利用(学生個人応募)募集要領(PDF)
【募集する航海・募集人数】
実習1「一般教育演習(フレッシュマンセミナー)」
1-1. 第181次航海 Leg1.(令和7年8月30日~9月02日) シラバスはこちら⇒PDF
1-2. 第181次航海 Leg2.(令和7年9月02日~9月05日) シラバスはこちら⇒PDF
・1-1、1-2共に学部1年生向け全学教育科目「一般教育演習(フレッシュマンセミナー)」と混乗、函館で乗下船、募集人数それぞれ2名
実習2「海洋資源科学洋上実習Ⅱ」 シラバスはこちら⇒PDF
- 第182次航海(令和7年9月12日~9月23日)
・水産学部海洋資源科学科3年生向け専門科目「海洋資源科学洋上実習Ⅱ」と混乗、函館下船、募集人数4名まで
実習3「乗船実習」 シラバスはこちら⇒PDF
- 第184次航海(令和7年10月22日~10月29日)
・水産学部海洋生物科学科3年生向け専門科目「乗船実習」と混乗、函館で乗下船、募集人数 男子1名,女子2名まで
【提出書類】
・乗船申込書(Word)
・乗船理由書(様式任意)
・学生生活に関わる保険への加入を証明する書類(様式任意)
【申込期限】
実習1: 令和7年7月22日(火)【締切厳守】
実習2: 令和7年7月31日(木)【締切厳守】
実習3: 令和7年8月29日(金)【締切厳守】
【申込先・不明点の照会先】
ポスター・募集要項をご覧下さい。
【その他】
・必要経費(食事代、事務手数料(シーツ代等)、並びに乗下船場所までの往復旅費)は応募学生の自己負担となります。
・現在、本学練習船では「練習船での感染症等への対応について(通知)」に基づき船内感染症予防対策を実施しています。